人参のナムル
当サイトでは一部のリンクが広告を含む場合がございます。ご理解いただけますと幸いです(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾
人参1本でできる副菜人参のナムル。
ちょっとだけ切る手間はあるけど、あとは炒めてあえるだけ。
作り置きできるから初心者さんにもおススメ♪
人参に含まれるβカロテンは、目やお肌を守ってくれる栄養。
油といっしょにとることで、体にとり入れやすくなります◎
クリックでジャンプできる目次
にんじんのナムル レシピ
写真つきの手順もあるよ!
初心者さんは
タブを切り替えてどうぞ♪
材料
材料 | 分量 |
---|
人参 | 1本 (120g) |
鶏ガラスープのもと (顆粒) | 小さじ1/2 |
ごま油 | 少々 |
ごま (手でひねる←すってもOK) | 少々 |
塩 | 少々 |
作り方
- 人参を洗って、上下をカット。皮をむく。
- 細切りにする(長さはお好みでOK)。
- フライパンに油を入れて、人参を炒める。
- しんなりしたらボウルに入れ、調味料を加えて混ぜる。
- 粗熱が取れたら出来上がり♪
材料
材料 | 分量 |
---|
人参 | 1本 (120g) |
鶏ガラスープのもと (顆粒※) ※粒っぽい粉 | 少々 (小さじ2分の1程度) |
ごま油 | 少々 (小さじ1) |
ごま (手で軽くつぶす←すってもOK) | 少々 (小さじ1) |
塩 | 少々 |
※鶏ガラスープの素(顆粒)は、ダシダやウェイパーでも代用OK!
ただし、メーカーによって塩分やうまみの濃さが違うので、はじめは控えめに入れて、混ぜてから味見→微調整すると失敗しません◎
作り方
STEP
人参の皮を剥く
人参はサッと水で洗い、上下のヘタを切り落とします。
ピーラーを使って皮をむいていきましょう。
※コツ:人参の「上の面」をくるっと一周むいてから始めると、ピーラーの刃が入りやすくて、皮が剥きやすいです◎
STEP
細切りにカット
人参を扱いやすい長さ(3〜4等分)にします。
安定する面を下にして、お好みの細さにカット。
※スライサーや千切りピーラーを使ってもOK!
STEP
炒める
フライパンを中火で温め、油(小さじ1ほど/分量外)を入れます。
人参を加え、全体に油がなじんで、少ししんなりするまで炒めます。
わからなければ、途中で人参を1本食べてみてね!
甘みが出て美味しい!って思えたら、
ちょうどいいタイミングだよ♪
STEP
調味料とあえる
炒めた人参をボウルに入れて、下記の材料を加えて混ぜます▼
- 鶏ガラスープの素…小さじ1/2くらい
- ごま油…小さじ1〜1.5
- 塩…少々(味を見ながら)
- 白ごま…小さじ1(手で軽くつぶす)
STEP
味見して微調整
味をみて、物足りなければ塩や調味料を少し足して調整しましょう♪
よかったらシェアしてね!