ほうれん草のナムル

当サイトでは一部のリンクが広告を含む場合がございます。ご理解いただけますと幸いです(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾

ほうれん草は「野菜の王様」と呼ばれるほど、栄養たっぷり。

あと1品ほしい時に役立つ「ほうれん草のナムル」は邪魔しない味なので、どんな献立にも合わせやすいです◎


ほうれん草は生で食べるには、ちょっと注意が必要な食材です。

「シュウ酸」という成分が
えぐみや、体の中に『結石(けっせき)』を作るもとになることも…。

だから、ゆでてから水にさらすことで、シュウ酸がほどよく抜けて、安心して食べられるようになります♪

スポンサーリンク
クリックでジャンプできる目次

ほうれん草のナムル レシピ

ポンくま

写真つきの手順もあるよ!
初心者さんは
タブを切り替えてどうぞ♪

材料

材料分量
ほうれん草0.5パック 
●鶏ガラスープのもと(顆粒)少々 (小さじ2分の1程度)
●ごま油少々 
●醤油少々 
●ゴマ (手でひねる←すってもOK)少々 
調整用。お好みで

作り方

  • 鍋にお水(約1.5〜2L)を入れ沸かし、塩小さじ1を加える
  • ほうれん草をよく洗います(市販品は水を2〜3回替えて洗う)

    ※茎は先に茎を切り落としてもあとで切り落としてもどっちでもOK
  • 茎→葉の順にお湯へ入れ、合計で1〜2分ほどゆでる
  • 氷水で冷やし、水気をしっかりしぼる。
  • 一口大にカットして、●の調味料をすべて混ぜる
  • 味見して調整して完成。
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
クリックでジャンプできる目次