残りご飯の消費にピッタリ!の簡単&美味♡うちのエビピラフ♪
味付けがシンプルなのでアレンジもしやすく、初心者さんにもおススメですよ♪
※「レシピブログ」は2025年6月に終了した料理投稿サイトです
クリックでジャンプできる目次
エビピラフのレシピ (*タブで切り替えあり)

写真付きの手順もあるよ!タブを切り替えて見てみてね♪
\切り替えタブはこちら/
材料(約2人分)
材料 | 分量 |
---|---|
冷凍小エビ | 100g |
塩 | 大さじ1(500mlの水に溶かす) |
ニンニク(みじん切り) | 1〜2片 |
玉ねぎ | お好みで (1/2本) |
人参 | お好みで (2分の1本) |
ベーコン | 1枚 (ハーフ2枚) |
しめじ(ほぐす) | 1/2株 |
ご飯 | 茶碗2杯分 |
バター or マーガリン | ご飯に絡まるくらい |
酒(あれば) | 適量 |
顆粒チキンコンソメ | 適量 |
塩・こしょう・パセリ | 適量 |
作り方
- 冷凍小エビ(100g)は塩水 (水500mlに対して大匙1) に入れて解凍
- 玉ねぎ、にんじん、ベーコンを食べやすく切り、しめじはほぐす。にんにくはみじん切り。
- フライパンに油とにんにくを入れ、弱火で香りを出す。
- 人参・玉ねぎ→ベーコン→しめじ→エビの順に炒め、火を通す。酒(あれば)少々・塩を振る
- ご飯を加えて炒め、バター・コンソメを絡める。
- 塩こしょうで味を整え、パセリをふって完成♪



ねぇ、なんでエビを解凍する時
500mlに大さじ1の塩を入れるの?



海水くらいの塩水で解凍すると、旨味も残ってプリッと仕上がるんだよ!
海水の塩分は約3.5%。つまり水1リットルに塩35g。
その半分の500mlなら約17g=大さじ1杯で、ちょうど同じ濃さになるってこと!
ワンポイントアドバイス
- エビの背中にある黒い筋は、背わたはエビの消化器官で、砂などが混ざっていることも。
食感や色に影響するので中〜大きめの海老は取る方がおススメ。小さなエビはそのままでも味に大きく影響しないとも言われています。
(我が家は子のリクエストで小エビも取り除きます💦)
ピラフの豆知識
- ピラフの元になったのは、トルコの「ピラヴ」なんですって。
そこからフランスに伝わって、今のピラフになったみたいです。 - 本来のピラフは「生のお米を炒めてから炊き上げる料理」。
炒飯や焼き飯みたいに、炊いたご飯を炒めるものとはちょっと違うとのこと。
ただ、日本では好みに合わせてアレンジされ、炊いたご飯をピラフ風に味付けして炒めたものも「ピラフ」と呼ばれることが多いんですって( ´ ▽ ` )