三徳包丁|おススメ7選【元調理師が厳選】

当サイトでは一部のリンクが広告を含む場合がございます。ご理解いただけますと幸いです(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾

料理初心者さんで「どの包丁を選べばいいの?」と迷っている方におすすめなのが、三徳包丁。

肉・野菜・魚、何でもこなせる万能タイプで、家庭でもプロでも人気があります。 この記事では、三徳包丁の選び方とおすすめプロ用モデル5本とコスパのいい包丁2本を厳選してご紹介します。

チョコ

三徳包丁ってなんだっけ?

ポンくま

三徳包丁は、日本の家庭向けに生まれた万能包丁だよ!

スポンサーリンク
クリックでジャンプできる目次

包丁の材質の種類って何がある?

材質は大きく分けて3種類あります

  • 鋼(はがね)
  • ステンレス
  • セラミック

それぞれのメリットデメリットを書いていきますね。

包丁の材質3種類のメリットデメリット

鋼(はがね)

メリット

  • よく研げば驚くほどの切れ味
  • プロや料理好きに人気

デメリット

  • 錆びやすい
  • 玉ねぎのアクで黒くなったり、放置でサビる
  • お手入れが手間(洗ってすぐ拭く必要あり)
こんな人におすすめ
ポンくま

切れ味重視の料理好きな方、週末だけ料理するパパさんにいいかも


ステンレス

メリット

  • 錆びにくく、お手入れ簡単
  • 最近は切れ味が鋼に近いものも登場
  • 比較的長持ちする

デメリット

  • 鋼に比べると切れ味はやや劣る
  • 研ぎにくいと感じることもある
こんな人におすすめ
ポンくま

忙しい主婦、日常使いでラクしたい人にもってこい♪


セラミック

メリット

  • 錆びない
  • 切れ味が長持ち
  • 軽くて扱いやすい

デメリット

  • 硬いものを切ると刃が欠けやすい
  • 重みがないため、使いにくく感じる人も
こんな人におすすめ
ポンくま

野菜・果物用に。セカンド包丁としていいかも

材質メリットデメリットおすすめの人
鋼(はがね) ・切れ味バツグン!
・研げば驚くほどよく切れる
・錆びやすい
・手入れに手間がかかる
・玉ねぎのアクなどで変色
切れ味重視の人
料理好きなパパ・職人さん
ステンレス ・錆びにくい
・手入れが楽
・最近は切れ味の良い商品も
・鋼よりやや切れ味劣る
・研ぎにくいタイプもある
普段づかいの主婦におすすめ
セラミック ・軽い
・錆びない
・切れ味長持ち
・刃が欠けやすい
・硬いものに不向き
野菜・果物専用に◎
セカンド包丁にも

包丁の大きさはどれくらいがいい?

男性におすすめの大きさ

21~24㎝くらい

女性におすすめの大きさ

18cm~21cmくらい

ポンくま

重さやバランスも大切なので、実際に持ってみるのが理想ですが、サイズ選びの目安として参考にしてくださいね。

プロが使う包丁ブランドって?

包丁は「いいものを選べば一生モノ」。
私が以前働いていた飲食店では、以下のブランドの包丁を持っている人が多かったです。

  • 藤次郎(TOJIRO)
  • グローバル(GLOBAL)
  • 堺刀司(さかいとうじ)
  • 堺一文字光秀(さかい いちもんじ みつひで)
  • ミソノUX10

これらはプロ仕様ですが、家庭用でも扱いやすいモデルがそろっていますよ。

三徳包丁おすすめ5選

①藤次郎(TOJIRO)

切れ味・バランス・価格の3拍子そろった定番!

プロも愛用する藤次郎の三徳包丁は、家庭用でも扱いやすく、切れ味も抜群。
サビに強いステンレス製で、日々のお手入れもラクラクです。

私のイチ押し♪

②グローバル

スタイリッシュな見た目と軽い使い心地が魅力!

全体がステンレスでできていて、継ぎ目がないので衛生的。
見た目もかっこよく、プレゼントにも人気です。

③堺刀司

切れ味と見た目を両立したい方に◎

刃に美しい模様が入った「ダマスカス鋼」は、見た目も機能も一級品。
肉も魚もスパッと気持ちよく切れます。

④堺一文字光秀

長く使える一生モノを探している方へ

堺の老舗包丁ブランドが作るステンレス三徳包丁。
切れ味・耐久性ともに申し分なし。長年使える本格仕様です。

⑤ミソノUX10

プロ仕様の“憧れ包丁”を家庭でも!

料理人の中でもファンが多い「ミソノUX10」シリーズ。
手にしっくりなじむハンドルと鋭い切れ味が魅力です。

コスパのいい包丁

①ヘンケルス

世界的に有名なドイツの包丁メーカー「ツヴィリング」の姉妹ブランドとして誕生した【ヘンケルス】。

実はこのブランド、プロ品質の技術を活かしながらも、価格はとっても手頃なんです。

②関孫六 匠創

日本の刃物の名産地・岐阜県関市に本社を構える老舗メーカー【貝印】。

なかでも「関孫六(せきのまごろく)」シリーズは、日本の伝統技術を活かした本格包丁ブランドとして知られています。

プロも認める品質ながら、手に取りやすい価格帯が魅力です。

お子様用

日本の刃物メーカー【貝印】が、子ども向けに開発したキッズ用包丁シリーズ【リトルシェフクラブ】。

刃先が丸くなっていたり、指がすべりにくいグリップ設計など、初めての包丁デビューにも安心♪

まとめ

包丁選びって迷いますよね。

あなたのキッチンにぴったりの一本が見つかるきっかけになれば嬉しいです♪

最後までありがとうございました。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
クリックでジャンプできる目次