やっぱり、ちゃんと出汁をとった『だし巻き卵』って最高に美味しい♡
今回は、前回紹介した「一番だし」を使って、
ふわふわジューシーな基本のだし巻き卵のレシピです。

調理師学校のの時、始めて出汁巻き卵を食べたとき…ホント感動したんだ…本格出汁を使って、ぜひ一度作ってみてね!
材料(1本分)
材料 | 分量 |
---|---|
卵 | 3個 |
出汁 | 50cc |
醤油 | 小さじ1 |
塩 | ほんの少々(味を見て) |
作り方
- 卵をよく溶きほぐす。(泡立てず、白身を切るように)
- 調味料・出汁を加えて混ぜ、ザルなどで漉す。
(濾すことで口当たりが滑らかに) - 卵焼き器に油とペーパーを準備。
- 卵焼き器で卵を流し入れて焼いていく。
(焼き方は下記を参照♪)
《だし巻き卵の焼き方》
- 中火から弱火の間の火で卵焼き器を温めて、油を塗る(←キッチンペーパー等を使って)
- 箸先を卵液に浸して、フライパンの表面にすっと当ててみましょう。“ジュッ”と音がすれば、焼き始めのサインです。卵液は3〜5回に分けて、少しずつ流し入れて焼きましょう。
- 表面が7割ほど固まったら、奥から手前に巻いていく。
- 巻いた卵を奥に寄せて、再度油を薄く塗ります。
- 残りの卵液を数回に分けて流し入れて同様にまいていきます。
- 全体が焼けたら取り出して、必要なら「巻きす」で形を整えて完成です♪
★ポイント・コツまとめ
- 火の当たってる場所は『火が通りやすい』と意識しながら、焼いていきます。
- 卵がくっつきやすい人はゴムベラも活用してOK!
- 半熟状態で巻き始めるのが、ふわっと仕上がるコツ!
- 巻きすで形を整えても◎(なくてもOK)
- 最初はスクランブル風にまとめて、最後だけきちんと巻くという感じでもOK!