【子供も喜ぶ♪】きゅうりとシーチキンのサラダ
当サイトでは一部のリンクが広告を含む場合がございます。ご理解いただけますと幸いです(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾
見た目はフツーだけど…
酢の物にマヨネーズとツナのコクをプラスしたら美味しさ倍増♡
きゅうり嫌いだった娘が“つまみ食いの嵐”になった!さっぱりコクうまサラダです♪
クリックでジャンプできる目次
きゅうりとシーチキンのサラダ・レシピ
写真付きの手順もあるよ!タブを切り替えて見てみてね♪
\切り替えタブはこちら/
材料(約5~6人分)
材料 | 分量 |
---|
きゅうり | 中2本(約200g) |
塩(板ずり用) | 小さじ1〜2 |
シーチキン | 1缶(油をしっかり絞る) |
乾燥わかめ(あれば) | 大さじ1(戻して使う) |
ごま (あれば) | お好みで |
●お酢 | 大さじ2 |
●砂糖 | 小さじ2 |
●だしの素 | 小さじ1/2 |
●醤油 | 小さじ1/2 |
●マヨネーズ | 小さじ2 |
作り方
- 乾燥わかめを水で戻す。(あれば)
- きゅうりを洗い、塩をふって板ずりする。
- 塩をさっと洗い流して薄くスライス。塩少々(分量外)をふって混ぜ5分ほどおく。
- ボウルに●を全て混ぜて調味液を作る。
- きゅうりがしんなりしたら、手でしっかり水気を絞る。
- きゅうり・ツナ・戻したわかめ・ごまを④に加えて全体をよく混ぜる。
- 器に盛りつけたら完成♪
材料(約5~6人分)
材料 | 分量 |
---|
きゅうり | 中2本(約200g) |
塩(板ずり用) | 小さじ1〜2 |
シーチキン | 1缶(油をしっかり絞る) |
乾燥わかめ(あれば) | 大さじ1(戻して使う) |
ごま (あれば) | お好みで |
●お酢 | 大さじ2 |
●砂糖 | 小さじ2 |
●だしの素 | 小さじ1/2 |
●醤油 | 小さじ1/2 |
●マヨネーズ | 小さじ2 |
作り方
STEP
乾燥わかめを水で戻しておく
小さめのボウルに水を入れ、乾燥わかめを浸けて5分ほど置きます。
→ 水を吸うと3〜4倍に膨らみます。
STEP
きゅうりの下ごしらえ(板ずり)
きゅうりを洗い、軽く水気を拭き、塩少々をふって手のひらでコロコロ転がします。
→ この作業を「板ずり」と言います。
『板ずり』するとどうなる?
★色が鮮やかになる。
★キュウリのイボが取れたり、適度に細胞が壊れて味が染み込みやすくなる。
★キュウリのもつ生臭さとえぐみを取る。
STEP
きゅうりを切る
板ずりしたきゅうりは、塩をサッと洗い流してから薄い輪切りにします。
切ったらボウルに入れ、塩少々(分量外)をふって全体を混ぜ、5分ほど置きましょう。
私はいつもスライサーを使ってます▼
STEP
調味液を作る
別のボウルに●の材料「砂糖・ほんだし・醤油・酢・マヨネーズ」を入れて調味液を作ります。
(先に混ぜておくとベター。→私は横着して全部加えてから、よく混ぜました)
STEP
きゅうりの水気を絞る
③のきゅうりを手でギュッと絞り、水気をしっかり切ります。
水分が残っていると、和えたときに味が薄まってしまいます。
ワンポイントアドバイス
- きゅうりの水気はしっかりと絞ると、味がぼやけません◎
- シーチキンは、ある程度しっかり油を切ってから使うのがコツ!
- わかめがあると食感のアクセントになっておすすめです♪
よかったらシェアしてね!