【元調理師が厳選!】安全性も◎おすすめフライパン10選

当サイトでは一部のリンクが広告を含む場合がございます。ご理解いただけますと幸いです(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾

「安全性が高く、長持ちするフライパンが欲しい」そう思っても、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。

この記事では、元調理師である私が、「安全性・耐久性・使いやすさ」にこだわって選んだ、おすすめのフライパン10選をご紹介します。

ポンくま

素材や加工の違いごとに、特徴とおすすめをわかりやすくまとめているよ!

あなたにぴったりなフライパンを一緒に見つけよう♪


スポンサーリンク
クリックでジャンプできる目次

テフロン加工|初心者さんはコレ!使いやすくて安全性も◎

初心者さんにはテフロン加工のフライパンがおすすめ!焦げつきにくく、お手入れもラク♪

でも噂で『テフロンって危険』だと聞いたことがある…そんな方は下記のページへどうぞ▼

結論として、テフロンは正しく使えば安全性は高いとされています。

ポイントは、空焚きしないこと・中火以下で使うこと・コーティングが剥がれたら交換を考えることです。

ポンくま

より安心感アップの強化テフロンに注目して、選んでいるよ!

北陸アルミニウム

軽くて熱伝導に優れたアルミ製。日本製で品質管理も安心。 コスパも良く、はじめての1枚にピッタリ!

ティファール(アンリミテッドコーティング)

ティファールといえば定番中の定番。

特に「アンリミテッドコーティング」シリーズは、従来品と比べて約6倍の耐久性を持つと言われるハードなチタンコーティングが魅力。

素材は熱伝導に優れたアルミニウムで、内側に『高耐久のチタン強化コーティング(テフロン系)』が施されています。

もちろん有害物質は不使用♪

ツヴィリング(フローノンスティック)

テフロン加工&ステンレス3層構造で、熱が均一に伝わりやすく安心。

コーティングの下地がステンレスなので、アルミ溶出の心配も少なめ! 見た目もおしゃれでギフトにも◎。

王様フライパン PENTA(ペンタ)

PFOA・PFOSフリーで安全性が高く、着脱式取っ手&10年保証付き!

大人気「ルール」健康フライパンの進化系として開発され、高級感ある仕上がり。プレゼントにも喜ばれそう♪

セラミック加工|安全志向のあなたに

セラミック加工はフッ素樹脂や有害物質を使わないものが多く、ナチュラル志向・小さなお子さんのいるご家庭にも人気です。

表面が滑らかで汚れも落ちやすく、安心して使えるのが魅力

ポンくま

セラミックは「高温でも有害物質が出にくい」とされ、空焚きしてもフッ素加工ほどの危険が少ないのが特徴だよ!

京セラ セラブリッド(CF2SC-WBG)

日本製でセラミック加工&フッ素不使用。 軽くて使いやすく、ナチュラル素材の調理に◎。

グリーンパン(スマートシェイプ)

PFASフリー、セラミックコーティングで安心。 ベルギー発のおしゃれで安全な人気ブランド。

ステンレス構造|高耐久&長持ち!

ステンレスはサビに強く、保温性も高め。ただし焦げ付きやすいため、中火以下・油をなじませて使うのがコツ。

少し慣れは必要ですが、使いこなせば長持ち&お手入れ簡単なフライパンです。

宮崎製作所 ジオプロダクト

日本製。全面7層構造。

フィスラー プロコレクション

色々なシリーズがあるけど、こちらは一生もの

チタン素材|軽くて丈夫

チタンはとにかく軽くてサビに強い! 初心者向けではないかもしれませんが、毎日使う方やアウトドア派におすすめです。

日本製 純チタン木柄フライパン

軽さ強度を兼ね備えた日本製。 丈夫でサビにくく、長く使えます。(熱伝導は弱めで焦げ付き安いのが難点)

鉄製|一生モノを育てたい人に

鉄製のフライパンは熱伝導は高く高温調理に強く、使うほどに油がなじんでいく「育てる道具」

サビやすさ・重さがネックにはなりますが、その分「焼く」性能はピカイチ!

リバーライト 極JAPAN

窒化鉄加工でサビにくく、使うほど油がなじむ。 日本製&IH対応で、はじめての鉄フライパンにも◎。

まとめ

いかがでしたか?
フライパン選びの参考になれば幸いです。

あなたにとって“長く愛用できる1枚”が見つかりますように♪

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
クリックでジャンプできる目次