我が家のビビンバ風丼
当サイトでは一部のリンクが広告を含む場合がございます。ご理解いただけますと幸いです(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾
一つ一つ丁寧に作るナムルで作るビビンバ風丼。
肉は漬け込んだものを焼くだけなので、提供時も簡単でおもてなしにもおススメ!
家族からも褒められて【りぴ決定】レシピになりました♡
ちなみにレシピブログさんでもお気に入り登録380件越えのレシピだったので…
興味があったら作ってみてくださいね♪
・ナムルは前もって多めに作っておくとラクです◎
・よく卵を乗せているタイプも見かけますが、このレシピでは卵は無しの方が美味しい♪
分量2~3人前
写真つきの手順もあるよ!
初心者さんは
タブを切り替えてどうぞ♪
材料
材料 | 分量 |
---|
あたたかいご飯 | お好みで |
牛肉(切り落としなど) | 200g |
●醤油・酒・砂糖 | 各 大さじ1 |
●味醂・味噌 | 各 大さじ1/2 |
●にんにく | 少々 |
●豆板醤 | 少々(お好みで・後で加えてもOK) |
もやしのナムル | 1パック分 (調味料は下記へ) |
ほうれん草のナムル | 0.5パック分 (調味料は下記へ) |
人参のナムル | 1本分 (調味料は下記へ) |
キムチ | お好みで (50〜100g) |
各ナムルの調味料
我が家のナムルは、鶏ガラスープのもと・ごま油・ゴマ・塩が基本。
細かく分量出していますが、一番気をつけたいのは「鶏ガラスープの素」の量だけ。
あとは、ごま油・白ごま・塩を味を見ながらお好みで調整すればOK♪
我が家のナムルは、鶏ガラスープのもと・ごま油・ゴマ・塩が基本。
分量は細かく書いていますが、一番気をつけたいのは「鶏ガラスープの素」の量だけ。
作り方
- 牛肉と●の調味料をポリ袋(食品対応)に入れて揉み込み、少し置いておく。
- 【もやしのナムル】
塩を入れた熱湯でもやしを1〜2分茹で、しっかり水気を切ってナムルの基本調味料(鶏ガラスープのもと・ゴマ・ごま油・塩)と和える。
- 【ほうれん草のナムル】
もやしの茹で汁でほうれん草を茹で、氷水で冷やして水気を絞り、ざく切りにしてナムルの基本調味料(鶏ガラスープのもと・ゴマ・ごま油・塩)+醤油と和える。
- 【人参のナムル】
細切りにした人参を油で炒めてしんなりしたら、粗熱を取ってからナムルの基本調味料(鶏ガラスープのもと・ゴマ・ごま油・塩)と和える。
- 味付けした牛肉をフライパンで炒める。※④のフライパンを使うと洗い物が少なくて◎
- 器にあたたかいご飯を盛り、炒めた牛肉・各ナムル・キムチを彩りよく乗せて完成!
材料
材料 | 分量 |
---|
あたたかいご飯 | お好みで |
牛肉(切り落としなど) | 200g |
●醤油・酒・砂糖 | 各 大さじ1 |
●みりん・味噌 | 各 大さじ1/2 |
●にんにく(チューブでもOK) | 少々 |
●豆板醤など(※トウバンジャン)
※ピリ辛味のペースト | 少々(お好みで・後で加えてもOK) |
もやしのナムル | 1パック分 (調味料は下記へ) |
ほうれん草のナムル | 0.5パック分 (調味料は下記へ) |
人参のナムル | 1本分 (調味料は下記へ) |
キムチ | お好みで (50〜100g) |
※ナムルはそれぞれのリンク先で詳しく紹介しています♪
各ナムルの調味料
我が家のナムルは、鶏ガラスープのもと・ごま油・ゴマ・塩が基本。
分量は細かく書いていますが、一番気をつけたいのは「鶏ガラスープの素」の量だけ。
あとは、ごま油・白ごま・塩を味を見ながらお好みで調整すればOK♪
作り方
STEP
牛肉を下味をつける
ポリ袋(食品対応のもの)やボウルに、牛肉と●の調味料を入れ、よくもみこむ。※最低5〜10分ほどは置いておく。
(お子様も食べる場合、豆板醤は炒めて取り分けた後に入れても。)
STEP
もやしのナムル作り
鍋にお湯を沸かし、塩(分量外・小さじ1/2)を入れてから、洗ったもやしを加える。
1〜2分ほどゆでたら、ザルにあげてしっかり水気を切りましょう。
温かいうちにボウルに入れ、下記の材料を加えて混ぜます▼
・鶏ガラスープの素…小さじ1/2
・白ごま…小さじ1(軽くひねる)
・ごま油…小さじ1〜1.5
・塩…少々 (味を見て)
最後に味見して微調整して下さい。
ナムルの味付けは「素材の味を引き出す」くらいが◎
味見をしながら、ちょっとずつ調整してね!
STEP
ほうれん草のナムル作り
鍋にたっぷりのお湯(1.5ℓ~2ℓ)を沸かし、塩(分量外・小さじ1)を入れてから、洗ったほうれん草を加えます。
1分ほど茹でたら、すぐに氷水に落とし、そのあとしっかり水気をしぼって、ざく切りにします。
ボウルに入れ、下記の材料を加えて混ぜます▼
・鶏ガラスープの素…小さじ1/2
・白ごま…小さじ1(軽くひねる)
・ごま油…小さじ1〜1.5
・塩…少々
STEP
人参のナムル作り
洗った人参の上下を落としてピーラーで皮を剥き、3~4等分にカットして、細切り。
フライパンを中火で温め、油(小さじ1ほど/分量外)を入れます。
人参を加え、全体に油がなじんで、少ししんなりするまで炒めます。
途中で1本味見してみてね!甘みが引き立ち、美味しくなったらOKだよ
ボウルに入れ、下記の材料を加えて混ぜます▼
・鶏ガラスープの素…小さじ1/2
・白ごま…小さじ1(軽くひねる)
・ごま油…小さじ1〜1.5
・塩…少々(味を見て)
最後に味見して調整して下さいね。
STEP
牛肉を炒める
フライパンに油を少々入れて(分量外)、下味をつけた牛肉を炒めます。
※人参を炒めた後のフライパンを使えば、洗い物も減らせます♪
火が通ったらOK!
豆板醬はここで加えてもOK。お好みで丼に添えても。
STEP
盛り付けて完成
器にあたたかいご飯を盛り、炒めた牛肉・もやし・ほうれん草・人参のナムル・キムチを彩りよく乗せます。
よかったらシェアしてね!