レシピでよく見る「玉ねぎのくし切り」。
この記事では、1cm幅・5mm幅にキレイに切るコツを紹介します♪
家庭向けの手早い切り方と、
見栄え重視の丁寧な切り方、2パターンを写真付きで解説!
シーンに合わせて使い分けてみてくださいね。
クリックでジャンプできる目次
玉ねぎのくし切りを動画でチェック!
くし切り2パターンを
動画で確認したい方はこちら♪
\1分で見れるよ!/
玉ねぎのくし切り|基本のカット方法(時短)
あわせて読みたい


【基本】包丁の持ち方・使い方・姿勢
ここでは『包丁の使い方・持ち方・姿勢』について解説していきますね。某有名調理専門学校に通い、ゼロから教えてもらったことをお伝えいたしますので、どうぞ安心して…
➀玉ねぎを縦半分にカット
玉ねぎの皮を剥き、繊維に沿って縦半分にカットする。

②芯をV字に取り除く
切り口を下にして、芯部分周辺を左右からV字に包丁を入れ取り除きます。

③放射状にカットする
包丁を持っている側から、玉ねぎの繊維に沿って放射線状に指定された大きさにカットしていきます。

幅は目安でOK!なるべく均一な大きさに切ると、火の通りが良くなります。


包丁を持っている側半分をカットし終えたら…


④90度倒して、反対側も同じくカット
玉ねぎを90度横に倒します


同じく指定された幅に放射線状にカットしていきます


出来上がり♪


玉ねぎのくし切り|見栄えアップの上級カット方法
➀縦半分にカット
玉ねぎの皮を剥き、繊維に沿って縦半分にカットする。


②さらに縦半分にカット
切った面の下にして繊維に沿ってさらに半分にカットする。


③芯を斜めに切り落とす
包丁を斜めに入れて芯を取り除きます。


④層を2つに分ける
玉ねぎの層の真ん中あたりで


2つに分けます。


⑤内側・外側をそれぞれ指定幅にカット
内側を指定された大きさにカットしていきます。


外側を指定された大きさにカットしていきます。



あまり神経質にならず、火の通りを意識して大きさをそろえればOK


出来上がり♪


調理師学校のテスト項目をマスターして、料理上手になろう!
あわせて読みたい




玉ねぎのみじん切り|簡単&安全version
ココでは玉葱のみじん切りが・どうしても出来ない!・簡単な方法を知りたい!・包丁の切れ味が悪くてうまく出来ない……そんな人におすすめのみじん切り簡単Versionをご紹…
あわせて読みたい




『じゃがいものシャトー剥き』やり方
ここでは『じゃがいものシャトー剥き』のやり方(包丁の持ち方~コツ)について解説していきます。 リンゴやキウイの皮剥き等にも役立つから是非練習してみて下さいね♪ シ…
まとめ
いかがでしたか?
「くし切り」には2つのやり方がありました。
- 時短でサッと切りたい時 → 基本カット
- 見た目や仕上がり重視 → 上級カット
どちらもシーンに合わせて、使い分けてみてくださいね♪