今回のテーマは『包丁の使い方・持ち方』。
筆者は料理が出来なさ過ぎて、有名な調理専門学校に通いプロに『包丁の持ち方』を1から教えてもらったので安心して参考にしていただければと思います。
包丁の持ち方3種・名前もご紹介
包丁の持ち方は3つあるよ。
こちらは柄(ハンドル)↓
こちらは口金↓
こちらは峰(みね)↓
①卓刀法(卓刀式)
基本の持ち方です。
親指と人差し指で包丁の柄元をはさみ、
他の3本指が包丁の柄を軽く握る感じです。
この持ち方は、お肉などの食材をざっくりと切るときに使うよ
②支柱法
持ち方は卓当式の時と同じように親指は柄元。人差し指は峰に沿わせて、他の3本指が包丁の柄を軽く握った後に、人差し指だけ包丁の峰の部分に沿わせます。
裏から見るとこんな感じ
この持ち方は、慎重にモノを切りたいときの持ち方で、お魚やお肉をスライスする時やパンやケーキ等をスライスする時も使うよ
特に魚を下ろしている時は、骨の上を切ってる感覚が人差し指から伝わってくるよ
③全握法(全握式)
包丁の柄を上から全部握ります。
主に出刃包丁で魚の骨をカットするときや、かぼちゃ等の硬い食材をカットする時はこの持ち方だよ
包丁を使うときの立ち方・基本的な姿勢
★作業するための台
★包丁まな板
※ガタつく場合は水で濡らしたタオルや
100均で売っている滑り止めをまな板の下に敷くのもおススメ!
包丁を使うときの立ち方
➀まな板にこぶし一個分くらいあけて
②平行に立つ
③肩幅位に足を開いて
④利き手側(包丁を持つ側の足)を半歩後ろにひいた状態で包丁を持ちます
上から見たらこのような感じです。
⑤できれば背筋をのばして自然体で立つのが理想です
これがカットする際の基本の姿勢だよ!
包丁を使うときの材料の置き方と姿勢
➀材料もまな板と平行に置きます
②利き手で包丁の柄を持ちます。
③まず包丁と自分の腕が一直線になるように意識します。
④包丁を持っている方の足を半歩後ろにひいた状態(※上記見出しの『包丁を使うときの立ち方』)で、包丁は材料に対してまっすぐ直角に包丁が当たるように微調整してください。
食材を切っている最中もこの包丁と腕が一直線になっている状態を意識して切っていきます
⑥脇はひらかずに、軽く閉じてください。
包丁の使い方 左手は猫の手
➀中指、人差し指の第一関節の側面に包丁をあててカットしていきます。
お手本は猫の手です
とにかく指を…指を曲げて!!!特に忘れがちなのが、添える方の親指。
材料を持っている親指も、しっかり曲げて下さい!
食材を持つ場所が包丁と少し離れていたり、指が伸びていたりしても非常に危険です!
大けがになりかねません。
慣れるまでゆっくりゆっくり丁寧に!安全第一!
押す引くどっち?
食材を包丁で切るときって、押す?引く?それとも上から抑えるの?
包丁ってね材料の上から押しただけじゃ切れないよ。
切れたとしても材料の繊維がつぶれてしまうから
押して切るか、引いて切るといいよ。
へぇ~そうなんだぁ
まずは『固い』ものは『押切り』
『柔らかい』ものは『引き切り』で切ってみよう。
その時の包丁の種類であったり、さまざまな材料や状態などで『押切り・引き切り』は色々です。
『正しい包丁の持ち方、姿勢』を意識し、色々な食材をカットして、自分なりの正解を見つけていきしょう♪
下記の3つの切り方を練習すると
\料理がグンと上手くなるよ!/
よかったら動画でも確認できるよ!お時間あるときに是非♪
\9分くらいの動画です/
まとめ
『包丁の正しい使い方・立ち方・姿勢』でカットする練習をすれば、カットものを早く正確に済ませることができるようになり、時短につながります。
また大切なのは『材料を切るとは、大きさを切り揃える』ということ。『大きさを切り揃える』ということは 、『火の通りが均一』になり料理上手になりますよ!
是非ゆっくりでいいので時間のある時に練習してみて下さいね!最後までありがとうございました!